道具を使いこなす、道具をいかすのは職人の腕次第です。
どれだけすばらしい高価な道具を揃えたところで、使える職人の技術がなければ意味がありません。
たとえ同じ道具を使って、同じものを作っても、職人の腕次第で、出来上がりは別物になるぐらい変わります。
mtoRの家具は一流の職人がすべて手作りで製作していますが、必要な道具がなければ、一からオリジナルの道具を作ることもあります。
木取りから完成まで一貫することで、微妙な木の変化を逃さず、寸分狂いのない家具作りを実現しています。
自然の環境の中で育った木は加工材と違い、一本一本それぞれの特徴があり、数ミリの単位で動くことがあるので、すべての作業工程を職人が付きっきりで見極めながら進めています。
身体で木の性質や動きを読み取る感覚や技術は、教わってすぐにできるものではありません。
職人が長い時間をかけて培った経験と勘によって体得した、極めて特殊性が高い技術です。
例えば、mtoRのダイニングテーブルを製作する場合、木の「動く」という性質を予測して、反りや割れを最小限に抑えるために接ぎ合わせは天板が自由に動けるように、予め少しあそびをもたせています。
木と心をかよわせながら、それぞれの木の性格を見極めて一つ一つ丁寧に仕上げていくのです。
しかも、mtoRのダイニングテーブル(スタンダードモデル)は、古来からの伝統技法で釘、金具、ビスを一切使わずに、手作業で作り上げています。
鉄金具を使わなくても、それに引けを取らないだけの強度を保ちつつ、寸分狂いのない組み立てによって、床に吸い付くような安定性を持っています。
この古来からの伝統技法は神社や仏閣などの伝統建築に使われている技術です。
神社や仏閣は「木組み工法」で建てられているので、木組みの技術を習得している大工でなければなりません。
木組みに使う木材は、工場であらかじめ加工された木材を使うのではなく、木材を自分の手で削って木組みの木材を作り出しています。
「木組み」は建物の骨組みにおいて、釘や金物を殆ど使わず、木自体に切り込みなどを施し、はめ合わせていくことで、木と木をがっしり組み上げていく技術です。
木材の加工を全て「手刻み」で行います。
それには「木を読む」という技術が大変重要です。
木の生育環境やそれぞれの木の性質や動きを読み取り、どういう部位や用途に活かすかを読み切る技術がが建物の出来栄えを決めるからです。
昔の職人が伝統技法で作り上げたものを、再現するのは難しいと言われています。
現在は最新技術の導入は大手メーカーなどでも力をいれていると思いますが、本当に大切な守るべき技術を忘れているのではないのでしょうか。
最近では、こういった伝統技法を知っている職人や、修行してきた職人が本当に少なくなりました。
最高の技術を学びたくても学ぶ環境や、伝承していく一流職人がいないのが現状なのです。
既製品の加工材を使った安価で誰にでも組み立てられる家具が増えた事で、大量生産化が進み、ほとんどが機械での制作になってきています。
日本の伝統文化や伝統技術は世界にも誇れる、世界が認めたものです。
これがだんだん無くなってきているのは本当に悲しい限りです。
私たちは家具作りを通じて、一流の伝統技術を守り、もっと多くの人に知ってもらいたいと考えています。
平成30年11月吉日
エムトゥーアール株式会社
代表取締役 寒川 善夫